2/19(土) 診療時間短縮のお知らせ
2/19(土)の診療時間に変更がありますので、お知らせいたします。
通常土曜日は、10:30-13:00/14:00-16:30(16:15受付終了)ですが、
2/19(土)は、10:30-13:00/14:00-16:00(15:45受付終了)となります。
ご迷惑をおかけしますが、お間違えのないようよろしくお願いします。
2/19(土)の診療時間に変更がありますので、お知らせいたします。
通常土曜日は、10:30-13:00/14:00-16:30(16:15受付終了)ですが、
2/19(土)は、10:30-13:00/14:00-16:00(15:45受付終了)となります。
ご迷惑をおかけしますが、お間違えのないようよろしくお願いします。
新年明けましておめでとうございます。
当院は2021年2月に開院し、もうすぐ2年目を迎えようとしています。
昨年中はコロナ禍にも関わらず、予想以上に多くの方にご来院いただけましたこと、心より感謝申し上げます。
皮膚のトラブルに悩まれている方のお役に少しでもたてるよう、今年も邁進してまいります。
本年も日本橋いろどり皮ふ科クリニックをどうぞよろしくお願い申し上げます。
2022年正月
日本橋いろどり皮ふ科クリニック
院長 横井彩
インフルエンザワクチンのご予約を承ります。
当院は保険/自費全ての診療で、予約(WEBのみ)優先制です(窓口やお電話でのご予約は承っておりません)。
2週間以内のご予約の場合であれば、WEB予約の問診欄に、「インフルエンザワクチンも一緒に希望」と記載をお願いします。
※2週間以上先の場合は、ワクチン在庫の確保が難しい可能性がありますのでご了承ください。
入荷分またはメーカー在庫がなくなった時点で終了となります。
その場合は、このお知らせ欄または公式LINEアカウントにてお知らせします。
✳︎ワクチン接種の詳細✳︎
【金額】 税込 ¥4,400(診察料込み) ※自費診療です
【時間】 接種後の観察時間がありますので、最終の時間帯にはお受けできません。
平日:11:00ー14:00/16:00ー19:00
土曜:10:30ー12:30/14:00ー16:00
【注意事項】
・当院では15歳未満の小児にはワクチン接種を行っておりません。未成年者の場合は保護者同伴でお願いします。
・接種後15分程度の院内待機の時間があります。お時間に余裕を持ってご検討ください。
・自治体の助成の対象ではありません。
・他のワクチン接種の前後2週間は間隔を空ける必要があります。
アゼライン酸20%配合化粧品【AZAクリア】を取り扱いを始めました。
ロート製薬DRX®️AZAクリア 15g ¥1,980(税込)
アゼライン酸は下記のような作用を持ち、海外では古くからニキビ治療薬として使われている成分です。
・ニキビの初期段階であるコメド(面ぽう)を予防する
・ニキビ菌への抗菌活性
処方されるコメド治療薬であるディフェリン(アダパレン)・べピオ・エピデュオに比べて作用はマイルドではありますが、刺激症状も少なく、妊娠中でも使えるのが優れた点です。
日本では薬剤ではなく「化粧品」の扱いとなり、医療機関限定のニキビ用化粧品という位置付けです。
当院ではこのような方にお勧めします。
・刺激・乾燥症状が強く出てしまいコメド治療薬がどうしても使えない方
・妊娠中の方
・ニキビの数が少ない、または乾燥・敏感肌でコメド治療薬の副作用に不安を感じる方
・コメド治療薬が問題なく使えており、更なる効果を求めて併用したい方
医療機関限定の化粧品は医師のカウンセリングが必要となり、当院の患者様以外の方が窓口だけで購入することはできません。
興味のある方は、診察時に医師またはスタッフまでお問い合わせください。
鼻の毛穴の詰まり・黒ずみに特化した治療コースを追加しました。
「にきび(ニキビ痕)」のページ↓の最下部に記載がありますので、詳細をご確認の上ご予約をお願いします。
https://www.irodori-hifuka.jp/acne-scars/
詰まり・黒ずみの軽減や毛穴の引き締めに対して、サリチル酸ピーリングと光治療(セレックV)の2つの治療を組み合わせて繰り返し行います。
複数回繰り返すことでより高い効果が期待できる、また治療後に毛穴が再び詰まり始める前に次の治療を行うとより効果的である、ことからこの治療に関しては3回の施術(2-4週間間隔)を最小単位としています。
【第一工程 ケミカルピーリング】
サリチル酸ピーリングで、鼻の毛穴に詰まった角栓を取り除き正常なターンオーバーに近づけ、透明感のある肌に導きます。
【第二工程 光治療】
毛穴に効果的な波長のフィルターを用いて照射を行います。繰り返すことで徐々に毛穴の開きの目立ちが軽減します。
合計所要時間:20−30分程度
料金:3回分 ¥35,200
9/7放送の同番組の内容に対して、
皮膚科・アレルギー分野・小児科それぞれ関連の複数の学会から正式な抗議がなされ、同番組サイトでの謝罪および次回放送での訂正などがあるそうです。
同番組サイト https://www.ntv.co.jp/gyoten/
今回の件で、素早く動いて下さった学会の先生方と対応してくださったテレビ局関係者の方々には感謝を申し上げます。
しかし番組サイトや次回放送を見ない方にとっては、適切ではない情報が伝わったままとなります。番組を見て不安を感じた方が治療を中断してしまうことのないよう願います。
ステロイド外用剤(塗り薬)は正しく使えば安全な薬です。
治療に関して不安がある時はどうぞ診察中にご遠慮なくお尋ねください。
9/7放送の同番組において、「顔面のひどい肌荒れの原因が外用ステロイドだった」といった内容がありSNSなどで問題となっております。
放送された内容は、患者さんに極端な恐怖や不安を感じさせてしまいその結果正しい治療から遠ざけてしまう可能性があり、多くの皮膚科医や小児科医から問題視する声が上がっています。
「脱ステロイド」は数十年前にも不適切な報道によりブームになったことがあり、その際には、いわゆるアトピービジネス(標準治療を否定して代替療法を売りつけるビジネス)が氾濫し、多くの方が被害に遭いました。
テレビ番組の医学情報はエンターテイメント的な意図で製作されており医学的に正しいとは言えないものが多いのですが、このような医学的に有害となりうる内容が放送されてしまうことは、医療者特に外用ステロイドを日々診療で用いる皮膚科医としてはとても残念です。
アトピー性皮膚炎など外用ステロイドによる治療が必須の疾患をお持ちの方には、今回の報道は不安なものだったかもしれませんが、ステロイドは正しく使えば安全性の高い薬です。
現在では、適切なステロイドのやめ方(減らし方)と症状のコントロールについての方法が確立されてきています(プロアクティブ療法)。
当院では、一定以上の重症度の方にはこのプロアクティブ療法について初診時に説明しております。
アトピー性皮膚炎の治療に関しては下記ページをご参照ください。
塗り薬にご不安がある方はどうぞ遠慮なくその旨を医師にお伝えください。
今回は監修ではなく解説という形で記事に関わらせていただきました。
【皮膚科医解説】妊娠線を消す方法は?効果的なセルフケアと医療機関での治療
https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/12282
【皮膚科医監修】妊娠線がかゆい!原因と効果的な2つの対策・予防法
https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/12283
妊娠線は妊娠時のホルモンの影響もあり、完全に予防するのが難しいものです。
妊娠線が残るのは「予防ケアをサボったから」「太り過ぎたから」などではありません。
心身への負荷が大きい時期に、予防ケアに関してあまりストイックに考え過ぎずゆったりと過ごしていただきたいと思います。
以前「マイナビウーマン」さんで「花粉皮膚炎」「ニキビ」「手荒れ」の記事を監修させていただいたことがあります。
こちらも併せてよろしくお願いします!
https://woman.mynavi.jp/profile/201106/
ダーマペン4の治療で使用する薬剤として下記を追加しました。
【BENEV(成長因子) 5,500円】
施術時に成長因子を使用することで、ニキビ痕や毛穴の目立ちに対してより高い効果が期待されます。
当院のダーマペン治療は、開院から現在まで全て院長が施術を担当しております。
これは、数日程度のダウンタイムのある治療を行うからには、効果が期待できる方法で受けて欲しいという理由からです。
当院でダーマペンを受けてくださる方の多くは、エイジング肌そのものへの治療(※下記参照)ではなく、ニキビ痕の凹みや毛穴の開きの改善が目的です。
これらの治療のためには十分な出血が見られる深いレベルでの治療を行う必要があり、このレベルでの治療は医師にしか施術はできません。
毎回、許容できるダウンタイムと施術中の痛みを確認しながら、針の深さ(=治療レベルの深さ)を調節して行います。
院長自身、過去にニキビに悩み、ニキビ痕に対してフラクショナルレーザーやダーマペンなどの治療を受けた経験があります。
ニキビ痕の凹みや毛穴の開きはスキンケアやピーリングでは高い効果は期待できません。
多少の痛みやダウンタイムのある治療ではありますが効果の高いダーマペン4をぜひ受けて見てください。
※ベルベットスキン:浅めのダーマペン治療+マッサージ(コラーゲン)ピール
こちらの治療は現在導入を検討中です。ご興味のある方、少々お待ちください。
『マイナビ子育て』さんで、産後の抜け毛についての記事を監修させていただきました。
【医師監修】いつまで抜け続けるの?産後の抜け毛がひどいときに必要な対策とは
https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/11429
産後の抜け毛は女性ホルモンの影響で起こります。
産後の自然な現象であり、産後半年〜1年で徐々に落ち着いてきます。
妊娠・出産という一大イベントで心身に大きな負荷がかかっている状態で抜け毛が起こると、さらに大きな不安を感じてしまうかもしれません。
産後の抜け毛は、普段の生活やヘアケアのせいで起こるものではありません。
自然と落ち着くものであり、特別なシャンプーや高級な育毛剤を使う必要もありません。
心身ともにゆったりと過ごすことを心がけてほしいと思います。
✳︎全体の抜け毛量が増えるのではなく、特定の部位だけで髪がまとめて抜ける場合は「円形脱毛症」かもしれません。
円形脱毛症は皮膚疾患であり治療の対象です。
思い当たる場合は、一度ご相談ください。
保険診療も予約優先、当日30分前まで予約可
当院は「密にならない対策」として予約優先制としております。時間帯でのご予約をしていただく事で、院内での待ち時間の削減に努めています。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。